AT車で停車

AT車で停車する時のシフトポジション

 

 

日本では、ATが大きく普及しており、2000年に入ると90%がAT車となりました。

 

 

そして、AT限定免許が更なる拍車をかけ、市場ではATしか見られない状況になっています。

 

 

そこで、ATには、シフトポジションが備えられており、必ずPとNが付いています。

 

 

そして、この機能を使う事にも昔から賛否両論言われてきました。

 

 

 

その多くは、信号待ちのような停車中にNやPに入れるとミッションに良くないといった意見が見られ、そしてそういった意見に今度は反論する意見も見られます。

 

 

このPとNは、停車する時に使えばブレーキから足を離せるので、ドライバーの疲労を軽減できることから非常に良い機能です。

 

 

 

しかし、これがATへの負担となるので、やめたほうが良いという専門家もいます。

 

 

 

実際、ATのシフトをDレンジからNやPレンジに移動させると機構に負荷がかかると思われているので、なるべくシフトは動かさないほうが良いといった意見が聞かれるのではないかと考えられます。

 

 

 

しかし、実際にギアポジションを変えたからといって、トランスミッションに負荷がかり、故障が早くなるといったことは現代のクルマではほぼありません。

 

 

ただ、DレンジからPレンジに移動するにはRレンジを通らなければギアポジションチェンジ出来ないので、ATのポジションをPレンジまで移動させると誤ってRに入れてしまうミスが発生する可能性はあります。

 

 

 

そこで、信号待ちなどで停車する時にDレンジから移動させるならNレンジを使用することをお勧めします。

 

 

そしてサイドブレーキをかけて停車すれば、右足への負担は軽減されます。

 

 

このほか、Dレンジのままで停車していてもよいですが、万が一後ろから追突されると、足がブレーキペダルから離れ、自車も前方の車に追突を起こす2次的事故が発生します。

 

 

実際にこういった事例は数多くあり、停車時はできるだけNでサイドブレーキをかけたほうが安全ともいえます。

 

 

 

クルマの取り扱い説明書にも、シフトポジションを頻繁に変えると故障するかもしれないといった記載はどこにも見当たらないことからも、停車中にギアポジションを頻繁に変更しても問題ないといえ、むしろ後方からの追突時の2次的災害を防止する観点からもNレンジを使用することは良いことといえます。

 


トップへ戻る